パチンコ攻略法でガセが多い「セット打法」について疑わしいところを考えていきたいと思います。
セット打法というのはある手順をふめば大当りを引き当てることができる打法です。しかしこのセット打法は非常に疑わしい攻略法の一つとして上げられます。
全てのセット打法を把握しているわけでも試したわけでもありませんので絶対という言葉はあえて使いませんが、ガセの可能性が非常に高いと思われます。
パチンコで例を挙げますがまず素人でも考え付きそうな初当たりセット打法は
①左上に4がくるまで回します。
②20秒待ちます。
③セット完了50回転以内に大当りがきます。
突っ込みどころが多すぎてなにから突っ込んでよいのか迷います。
①なかなか来ません。来るまでに何千円、何万円も投入します。
②正確な20秒でないと言うことが出来ます。
③50回転以内の意味が分りません。仮に本当にセット打法があるのならば即大当りを引くことができるのが自然です。
次に連荘誘発セット打法は
①指定ラウンドに何個の玉をアタッカーに入れる(成功しないこともあります)
②50回転以内に90%で大当りを誘発します。
これも突っ込むところがあります。
なんと言っても90%です。うまいことを言います。残りの10%の原因が分りません。
初当たり同様に50回転以内という幅の広さも疑う価値があります。
このようにセット打法という方法は素人でも考え付きそうなものばかりです。
勘違いしないで頂きたいのは当たりというのは通常いつかは必ず来ます。回転させればさせるほど当たる確率は高くなるのです。
もうこれは1000回転回します。90%であたりが来ますというのとそんなに変わらないことなのかも知れません。ガセのセット打法にはご用心を・・・。
目次
セット打法の詐欺に注意!
セット打法とは、パチンコやスロットで特定の打ち方や操作をすることで、意図的に大当たりを引きやすくする手法のことです。
過去には一部の機種で有効だったこともありますが、現在の機種ではほぼ完全に対策されており、事実上使用不可能になっています。
① 現在のパチンコ
- 乱数制御が完全にランダム化
- 「変動秒数方式」や「疑似乱数方式」により、意図的な操作が不可能
- ホールコンピューター(ホルコン)で不正が監視されている
② 現在のスロット
- 6号機・スマスロでは、完全確率方式+天井・CZ管理
- 物理的な打ち方での介入がほぼ不可能
- セット打法を試すこと自体がリスクであり、効果なし
セット打法は詐欺に注意!
現在、インターネットやSNSなどで「セット打法を教える」「攻略法を販売する」といった情報が出回っていますが、ほぼ100%詐欺です。
詐欺の手口
- 「この打法を使えば勝率90%以上!」と宣伝
- 数万円~数十万円の情報料を請求
- 実際には何の効果もなく、返金にも応じない
詐欺に騙されないための対策
- 「セット打法」や「完全攻略法」は信じない
- 高額な情報商材には手を出さない
- 実際のデータや検証結果がない情報は信用しない
具体的なセット打法
有効だったのか定かではありませんが過去に実際に存在したセット打法には、以下のようなものがあります。
① パチンコのセット打法
(1) ストップボタン打法
- 特定のタイミングでストップボタン(電チュー開放)を押すことで大当たりを誘発する方法
- 例:大当たり乱数が特定のタイミングで抽選される台で有効
(2) ステージ止め打法
- ステージに玉を乗せた後、一定時間止めることで狙った回転数でヘソに入れる
- 物理的に玉の動きをコントロールするため、特定の機種では効果があった
(3) 羽根モノのセット打法
- 羽根モノ(権利物)の場合、特定のタイミングで打ち出しを行うことで、大当たりを引きやすくする
- 例:「たぬ吉くん2」などで活用された
② スロットのセット打法
(1) リール制御を利用した打法
- 特定の順番でリールを止めることでボーナスが成立しやすくなる
- 例:4号機時代の「クランキーコンドル」などで使われた
(2) 目押しを利用したセット打法
- リール制御のクセを見抜き、特定の停止位置で有利な状態を作る
- 例:「ハナビ」「ディスクアップ」などの技術介入機種
(3) ストック機のセット打法
- ストック機(4号機)で、特定のゲーム数やボタン操作によってストックを開放させる
- 例:「吉宗」の1G連打法